Jurong Lake gardens,Scaly breasted Munia,Common Iora
日本人が多く住んでいるJurongエリアには、とても大きく綺麗に整備された公園があります。大きな池、自転車専用道路、日本庭園に中国庭園。子供たちのプレイグラウンド。。。そのほかいくつか景色の良い場所があり、新婚さんがカメラマン連れで撮影されてるのを良く見ますが、野鳥撮影スポットでもあります。
シマキンパラ(Scaly breasted Munia)、胸の鱗模様が特徴です。シンガポールでは比較的よく見られる鳥で群れで30羽近くいました。クチバシが太いのがかわいいですね。この太いクチバシで、意外にワイルドに穂先をついばんでいます。つがいで仲良くおしゃべりしていました。ググってみたら、日本では侵入生物に指定されていました。繁殖に成功しているわけではなさそうですが、可愛いので飼っていて、逃げだしたり放ったりして野生化することがあるようです。気を付けたいですね。


ヒメコノハドリ(Common Iora)、日本には似た鳥はいないのではないかと思いますが、どうでしょう??動きが速く何度か見た事はありましたが撮影には初めて成功!色の薄いのがメス、顔が黒いのはオスです。

メスは黄色とオリーブ色の体をしています。ものすごくよく動きます。

オスは一見キビタキに見えてしまうことがあります。顔と大きさが異なるので判別可能です。こちらも動きが速い!!!良い練習をさせてもらいました。