Amur Paradise Flycatcher, Singapore Botanic Gardens

Botanic Gardens にムギマキが出たと聞いて、急いで行ったけど空振りだったね😿
まあ、代わりにサンコウチョウみれたし。本格的に渡りの季節になり、これからが楽しみ!

毎年、シンガポールに来てくれるサンコウチョウ。日本のと少し違って、目のアイリングが青ではないのが特徴。オスは白色で尾が長くて、素敵すぎる容姿をしています。出ると大祭りになります(笑)1day birdと言われており、私たちもシンガポールでは一度しか見れていないです。他の場所だと、タイでは確率が上がるようです。今回ボタニックガーデンにいたのはメスですが、充分嬉しい!

見つけた時、ちょうどこの個体の採餌の時間で、ものすごくアクティブでした。ヒラヒラ舞っているチョウチョを上方向からブワッと襲って捕まえるのですが、なかなかうまくいかずに何度も何度もチャレンジしていました。上の写真のように、時々尾羽を広げるような動作をします。優雅な感じがします。

これが今回一番よく撮れたショットかなあ。。トサカもこの種の特徴ですよね。

サンコウチョウと一緒の木々の間を飛んでいたCommon Iora。いつもメジロと勘違いしそうになるのですが、メジロより少しサイズが大きくてやや素早い。
サンコウチョウのオスはこちら↓ やはり綺麗~!なんとかもう少し全身を綺麗に撮りたいです。今年もシンガポールに来てくれるでしょうか。