今年はルリカワセミの当たり年!Jun 2023

Blue-eared kingfisher , Jurong Eco Garden

mynamyna
今年は例年になく、ルリカワセミがよく出ます。でてるな~となっても2週間程で、また引っ込んでしまうので興味ある方ははやめにどうぞ!

シンガポールでBlue-eared kingfisherをみる三大公園としては、Windsor, Dairy Farm そしてJurong Eco Gardenです。(Hindhedeは最近出ていないです)。

Eco Gardenは、ジュロンの端の方でアクセスは悪い方ですが、見れる確率は相対的に高いです。もっとも、私は2時間半待ちましたけど(笑)

このオスは、特に発色が綺麗ですね~!!ベテランシンガポリアンバーダーも撮影に来ている人が多く、オススメです。

やはり、カワセミ類は何回撮影しても飽きる事なく、いつでも嬉しい!楽しい!となります(^o^)

撮影に行かれる際は、帽子は忘れずに~。シンガポール、最近ずっと暑いです。。。

撮影ポイントは公園の奥にある池で、陶磁器を売る老舗と隣接しています。公園自体も開放的で、癒されますよ。

以前の投稿↓

PVアクセスランキング にほんブログ村

コメント(4件)

  • へこさん より:

    こんばんは。
    初めてのコメント、失礼します。

    今週初めてシンガポールを訪問し、ナンヨウショウビンを見ることができました。
    行く前にもいくつかの記事で勉強させてもらったのですが、
    次の機会に向けて(1年以上先になると思いますが)、しっかり勉強しようとフォローさせていただきました。

    ルリカワセミ、綺麗ですね〜
    ぜひ見たいと憧れています。

    • myna&miyako より:

      へこさん、はじめまして。
      嬉しいコメントもありがとうございます(*^^*)
      ナンヨウショウビンを見ることができたのですね。我が家の近くの信号機に朝停まっているのを
      良く見かける位、シンガポールでは身近な野鳥で、何回見ても白と青が綺麗で大好きです。
      ルリカワセミも綺麗ですよね。留鳥ですが、特に12月から6月にかけてチャンスが多いです。
      私たちの経験だと、一番多く出会えたのが6月でした。ご参考までに。

  • へこさん より:

    こんにちは。
    お久しぶりです。

    先週からシンガポールに来ています。
    今日時間が取れたのでルリカワセミを見ようとジュロンエコパークに行ったら工事のため閉鎖中でした。
    このため土曜日に後姿を見ていたHindhedeに行って、どうにか見ることができました。

    明日はBotanic Gardens にヤイロチョウを探して、明後日はWindsor でルリカワセミ、、、パシリスにも行きたい、、と思っています。
    何か情報が有ればお願いします。

    • myna&miyako より:

      へこさん、こんばんは。
      シンガポールへいらしているのですね。そして、ルリカワセミを見ることができたとのこと、
      おめでとうございます。あそこは毎年目撃情報があるのでねらい目の場所ですね!

      最近の私たちは海外へ目が向いているのと(;^ω^)、シンガポールにしては珍しく長雨が続いてあまり探鳥に行けていないのですが、Botanic Gardenのレインフォレストトレイルにオレンジツグミが出ているようですよ。もしかしたらもう行かれたかもしれませんが、もしご興味がおありなら行ってみてください。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です