Crested Honey Buzzard
スリランカはシンハラジャの続きです。
探鳥場所への移動中に、猛禽が進行方向の木に留まっていました。狭い一本道で対向車がすぐにきたので、ゆっくり撮影できませんでしたが冠羽があり大きいので多分Liferだな~と撮りながら感じていました。
後で確認すると、どうも顔がハチクマのようですが、ぴょこんとチョンマゲみたいな冠羽があるのが特徴的です。調べてみると、Crested Honey Buzzardかな、と。ただ日本で見れるハチクマも英名はOriental Honey Buzzard の一方でCrested Honey Buzzardともあるので、よくわからないのですが。。。
シンガポリアンのバーダー友達が、彼の夢である鳥類学のドクターになるため大学院へ行き始めたので、詳しそうなら聞いてみます。

体形はたしかにハチクマ。横顔もハチクマに見えます。ちょうどあまり葉っぱがない木に留まってくれたのがラッキーでした。時間は12時過ぎのとても暑い時間でした。

『BIRDS OF SRILANKA』にも載っていませんでした。渡ってきたのでしょうか。図鑑によると、スリランカにはかなりの数の猛禽がいるようです。シンガポールで見られるのもいますが、かぶらないものもかなりあります。もし次回探鳥に行くことがあれば、猛禽をターゲットにしたいですね。