世界最小のキツツキ発見!マレーミツユビコゲラ ④セピロック Sep 2023
Rufous Piculet ,Sepilok Borneoマレーミツユビコゲラ、コゲラと名前が付きますが、日本のコゲラとはあまり似ていません。尾羽がなく、色もカラフルでサイズは10センチしかありません。10センチしかないので、広大な森の中...
Rufous Piculet ,Sepilok Borneoマレーミツユビコゲラ、コゲラと名前が付きますが、日本のコゲラとはあまり似ていません。尾羽がなく、色もカラフルでサイズは10センチしかありません。10センチしかないので、広大な森の中...
Verditer Warbling-flycatcher,Sepilok Borneoロクショウヒタキにも出会いました。ロクショウ=緑青だから、緑っぽい青の羽を持つヒタキということですね。去年だったか、確か新宿御苑で迷鳥としてやってきて日本...
Black-crowned Pitta, Sepilok Borneoクロアカヤイロチョウ。タビンで、汗だくになりながらガイドさんと共に数時間探してやっと見つかったのもとても良い思い出です。やっぱりPitta類はシンガポールと違って難しいな...
Rufous-backed Kingfisher,Sepilok Borneoシンガポールから比較的近距離で、多くの魅力的な野鳥が観察できるボルネオ。今年、タビンに続いて2回目はSepilokに行ってきました。タビン旅行で、ボルネオが良い事...
Dialogue Wat Bo Rd/St 26カンボジア弾丸探鳥旅行、今回はどのお店も美味しくて嬉しかった(^o^)唯一はずれだったかな…というのは、トゥクトゥクの運ちゃんにランチで連れていかれたカンボジア料理屋さんですかね(笑)味は良か...
Tell Steak Houseシェムリアップの街は、アンコールワットの影響で観光地化されてるからでしょうけど、飲食店はモダンでお洒落、美味しいところばかりでした。確かに観光地値段ですが、クオリティを考えればシンガポールや東京よりはお得です...
Large Wood-shrikeオオモズサンショウクイ。モズなのかサンショウクイなのかなんともどっちつかずな名前ですが、こちらもLifer。地味な鳥ですが、Liferはいつだって嬉しい!!遺跡に入る前に、車を降りて参道を歩こうとしたときに...
Ralph's Coffeeシンガポール超有名スポットマリーナベイサンズ内のショッピングモールに『Ralph's Coffee』がオープンしました。いわずと知れたポロのマークで有名なラルフローレンのカフェです。すでに日本にも何店舗かあるよう...
Greater Yellownape, Black-headed Woodpeckerカンボジアは思いの外、キツツキが多かったです。キツツキが好みそうな枯れ木が多かったのかも。遺跡の裏側に回って森を覗くと、大き目のキツツキが木に留まっている...
Freckle-breasted Woodpeckerクロノビタキと同じお寺で、そのほかにもLiferとなる野鳥に出会いました。Freckle-breasted Woodpeckerことムナホシアカゲラ。日本のアカゲラに似ていますが、胸の部...