年一で会えるヤマショウビン Jan 2023
Black-capped Kingfisher, Pasir Ris Farmway 1miyakoシンガポールは多くのカワセミが見れるけれど、一番難しいのはヤマショウビンかなあ。警戒心がとても強いし、すぐに南へ移動するので撮影チャンスが少...
Black-capped Kingfisher, Pasir Ris Farmway 1miyakoシンガポールは多くのカワセミが見れるけれど、一番難しいのはヤマショウビンかなあ。警戒心がとても強いし、すぐに南へ移動するので撮影チャンスが少...
Chinese Spallow Hawk, Coney IslandChinese sparrow hawkことアカハラダカは、主に11月から3月までの雨季に現れるシンガポールでも人気の猛禽です。Black BazaやCrested Gos...
Blue-winged Pitta, Bedok HDBmiyako最近はヤマショウビンに加え、ヤイロチョウが複数出て盛り上がってます。1~2月が毎年ピークですね。なんでもないHDBの中庭や金融街の道沿いの茂みに居たりするので、元気に過ごせ...
Hooded Pitta , Jurong West シンガポールでの探鳥の七不思議なんですが、毎年と言っていいほどHDB(シンガポールの大部分の人たちが住んでいる団地)にヤイロチョウが迷い込んで1週間ほどはいてくれます。何度も撮影に行って...
Asian Brown Flycatcherフルランガットでの探鳥は丸二日できたのですが、バーダーさんには一人出会ったのみでした。そのバーダーさんはローカルの方で、少し前にアメリカに探鳥旅行をしてきたとのこと。すごいです。その方は何回かフル...
Grey-headed Canary Flycatcher ,Sungai Congkak Recreational Forest miyakoマレーシアでの探鳥を徐々に増やしてる。シンガポールから行きやすいのが良い!比べると安全面、衛生面...
Square Tailed Drongo-cuckoo , Singapore Botanic Gardens渡り鳥の季節になり、毎日のようにSingapore Botanic Gardensにバーダーが集まっています。公園規模、立地、など...
Orange-belied Flowerpecker和名オレンジハナドリがいました。小さくて可愛い小鳥です。和名の由来は・・・オスの体色からそのままんまですね(笑)今回は夫婦でいました。食欲旺盛な夫婦、行ったり来たりしながらかなり長い間木の...
Tiger Shrike今は開発のためなくなってしまった空き地。シンガポールで探鳥を始めた頃、親しくなったローカルバーダーさんに教えてもらった場所です。この時、皆がそれこそ血眼になって探していたのが、チゴモズでした。誰かが「Tiger!」と...
Blue-eared Kingfisher, Dairy Farm Nature ParkBlue-eared Kingfisherことルリカワセミ。鮮やかな青が綺麗な野鳥です。みんな大好きカワセミの仲間です。シンガポールでは留鳥ですが、な...