カワイイ親子カンムリアマツバメ Sep 2021
Grey-rumped Treeswiftシンガポールには緑色のツバメが飛来します。それがカンムリアマツバメです。観察場所はDawson Queestown primary school隣のCar park。なんでこんな場所にって所に、野鳥...
Grey-rumped Treeswiftシンガポールには緑色のツバメが飛来します。それがカンムリアマツバメです。観察場所はDawson Queestown primary school隣のCar park。なんでこんな場所にって所に、野鳥...
Crocodile, Sungei Buloh Wetland Reserveシンガポールは野生のワニがいますが、安全でそれなりの回数観察できるのはスンゲイブローウエットランドリザーブです。具体的な場所を共有しますね。その前に、フクロウがい...
Forest Wagtail, Yishun HDBイワミセキレイこと、Forest Wagtail。日本は渡りのルート上にはないため、観察事例がほとんどない日本ではレアな野鳥です。イワミセキレイは英名のとおり、ハクセキレイ等と異なり、平地...
Amur Paradise Flycather, Botanic Gardenこの時期、日本ではサンコウチョウが渡ってきてます。同じ時期に、シンガポールにもアムールサンコウチョウが来ています。日本では、迷鳥扱いでまず見れない鳥です。どうして...
Terek Sandpiper, Common Sandpiper, Pacific Golden prover, Yishun dam釣りする人には必須の満潮・干潮タイミング。この時期、シンガポールは毎日30分程度ズレます。知らなかったの...
Yellow-rumped Flycatcher日本では、石川県舳倉島をはじめとしたごく一部でしか観察例のないマミジロキビタキ。シンガポールでは毎年、渡り鳥で確実にくるので観察&撮影のチャンスがあります。眉毛の部分が白いのが名前の由来とのこ...
だんだんと忙しくなりそうです。シンガポールバーダー界。続々と渡り鳥がやってくる季節がいよいよ始まったようです。やった~~~!!!さて、最初は Blyth's Paradise Flycatcher です。和名がありません。大人気の野鳥です。...
Greater /Lesser Sand Plover, Yishun Damシンガポールで観察できるチドリは7種類。今日は、Greater Sand Plover (オオメダイチドリ),Lesser Sand Plover(メダイチドリ)...
Oriental Pied Hornbillサイチョウは南国ならではの野鳥、という感じで好きな野鳥の一つです。(まあほとんどの野鳥が好きといえば好きなのですが・・・)この間パシリス公園でちょっとおもしろいサイチョウがいたので紹介します。公園...
Changenable Hawk Eagle Dark Morph以前パシリス公園にカワリクマタカの幼鳥が現れ、公園がバーダーであふれたことがありました。もちろん私たちも撮影に加わり、夢中で撮ったことをよく覚えています。その後はなかなか出会...