Lifer!森のお洒落さんアオヒゲショウビン Apr 2025
Blue-capped Kingfisher前回の投稿に続いて、カワセミ類のLiferです。Blue-capped Kingfisherことアオヒゲショウビン。海外野鳥の和名はたまに「何だそれ??」という名前がありますよね。しかし、今回は端...
Blue-capped Kingfisher前回の投稿に続いて、カワセミ類のLiferです。Blue-capped Kingfisherことアオヒゲショウビン。海外野鳥の和名はたまに「何だそれ??」という名前がありますよね。しかし、今回は端...
Rufous-lored Kingfisher鳥図鑑『BIRDS OF THE PHILIPPINES』によれば、フィリピンには6種類の固有種カワセミがいます。今回の旅行では、そのうち3種類の固有種が見れるという稀にみる豊作でした!!今回は...
Short-crested Monarchフィリピン、ミンダナオ島北部の探鳥地PICOP。2022年に初めて訪れて以来、3年振り2度目の探鳥を同地で行ってきました。今回再訪するきっかけとなったのは、知り合って5年ほどになるシンガポリアンバー...
Highland Function Farm and Restaurantミンダナオ島の代表的探鳥地PICOPは空港から車で約3~4時間の場所になります。そもそもPICOP自体が広大な森林のため、PICOP近くに宿泊することが求められます・...
Nonki , Dabao Cityフィリピンは食事処に困る・・・というような記述をいくつか見つけていたため、少し心配になりあらかじめ調べてみました。和食があるのかな?と思ったら、意外にもお店が何軒か引っかかりました。というのも、ダバオには...
Philippine Trogon, PICOPTorogonことキヌバネドリ。タイのケーンクラチャン国立公園で初めて見ました。体が鮮やかな赤や黄色で目立ちそうに見える鳥。しかし、意外と森に馴染み、簡単に見つけられるともいえない鳥です。フィ...
Little Slaty Flycatcher, PICOP行ってみるまでわかりませんでしたが、ミンダナオ島は固有種が本当に多い!一度の探鳥旅行ではとても全種類の固有種を見ることはできません。嬉しい悩みです。今回ご紹介するのは固有種で、Li...
Black-naped Monarch , Malagos Garden Resort, PICOPフィリピン探鳥を終え、シンガポールで探鳥再開・・・と行きたいところですが、レンズ内部に汚れがあり、早めに対処した方が良いだろうと思い入院させ...
Azure-breasted Pitta, PICOPAzure breasted Pittaことソライロヤイロチョウ。名前のとおり、水色が鮮やかで是非ともみたかったPittaです。こちらもフィリピンの固有種で、見られる場所は限られています...
Southern Silvery Kingfisher, Malagos Garden Resort今回はフィリピン旅行で観察したカワセミ!日本では見れないカラーリングで、大満足!miyakomyna海外探鳥は手軽だし、旅行の充実度も高いよ...